薄毛・抜け毛の対策方法は、いくつかあります。
- 育毛剤
- 発毛剤
- スカルプエステ
- AGAクリニック
……。
薄毛対策にそれなりのコストをかけている方も多いと思います。
ですが、ちょっと待ってください!
AGAクリニックなど病院へ行く前に、まずは最低限やるべきことをチェックしてみませんか?
薄毛対策:病院へ行く前にチェック!
あなたは、
- 何時に起き、何時に寝ますか?
- 食事を規則正しく、栄養をバランスよく取っていますか?
- タバコの吸いすぎ、お酒を飲みすぎたりしていませんか?
- 仕事で忙しくストレスをためていませんか?
- 適当に朝シャンで済ませていませんか?
これらの質問に全部「いいえ」と答えられる方は少ないと思います。
忙しい毎日を送る私たち現代人、むしろ「全部です!」と言う方も多いのではないでしょうか?
正直、薄毛のことは気になっていても、薄毛だけに時間やコストはかけていられません。
薄毛の原因は、遺伝や男性ホルモンによるものもありますが、いわゆる生活習慣の乱れも大きく影響します。
どのような生活が、薄毛の原因になり、どんな生活習慣なら薄毛対策・予防につながるのでしょう?
薄毛対策・予防のための生活習慣は
1.質の良い睡眠は必須
健康的な生活には、質のいい睡眠が必須ですが、これは頭皮環境にも言えることです。
とは言え、現代人は、夜型生活が日常の人や、睡眠が常に足りていない人もいます。

薄毛の対策には、成長ホルモンの働きが活発な夜10時から深夜2時にかけて、きちんと睡眠をとっておくことが、重要です。
薄毛の対策のためには、夜型の生活を改めて、早寝早起きを習慣づけるようにしていきましょう。
2.バランスの良い食事
栄養バランスの良い食事、食べる時間帯などにも気を配る必要があります。
薄毛が気になる年代になると、メタボも気になっている方もいるかもしれません。
肉などを控え野菜中心のカロリーを抑えたダイエットをしている場合もあるかと思います。
カロリーを意識することはいいことですが、髪にはタンパク質が必要です。
“野菜中心”でもよいですが、肉や魚などタンパク質を摂ることも大事。
薄毛対策に良い亜鉛を積極的に摂るのもオススメです。
薄毛対策に効果的な食べ物を積極的に摂取するのは良いことですが、単一の栄養素だけを食べ過ぎるのはよくありません。
さまざまな栄養素が作用しあって、髪は作られます。
あくまでも良質な栄養素をバランスよく摂取すること、加えて加工食品を摂りすぎないように心がけましょう。
栄養摂取に加え、禁煙、飲酒量を控えるなども、意識しましょう。
3.血行を良くする
運動不足の解消も、薄毛対策にとっては重要です。
血液に溶け込んでいる脂肪を、体を動かして消費。
血液の流れがよくなることで、栄養分を頭皮まで送り届け、薄毛の対策になるという仕組みです。
特別にスポーツジムに通ったりしなくても大丈夫。
あえて階段を利用したり、近距離の移動には徒歩や自転車を使うなどして、運動量を増やすことで、血行促進になります。
適度な運動をする習慣をつけることで、薄毛対策にはもちろん、メタボ防止にもつながります。
まとめ
薄毛対策として今日からすぐに取り組めること↓
- 質の良い睡眠
- バランスの良い食事
- 程度な運動
な~んだ、そんなことか。
と思われるかもしれませんが、意外にできないのが生活習慣の改善。
生活リズムを見直し、不規則な生活を改めることも、薄毛対策につながります。
育毛剤や発毛剤、薄毛対策の専門病院でケアするとしても、生活習慣が悪ければ効果も半減。
いきなり全てを改善するのは難しいですが、できるところから意識されてはいかがでしょうか。